
こんにちは!管理人Yです♪
2025年10月18日の「千葉市民の日」に、千葉市中央区にある【千葉市科学館(きぼーる7〜10階)】が入館無料デーを実施!
この日は、常設展示もプラネタリウムも無料で楽しめるということで、多くの家族連れやカップルで賑わっていました。
私も実際に行ってきたので、当日の混雑状況・無料デーの様子・プラネタリウムの感想などをレポートしていきます。
千葉市民の日とは?
「千葉市民の日」は、1991年10月18日に千葉市が政令指定都市になったことを記念して、1995年に制定されました。
毎年この日を中心に、市内のさまざまな施設で無料開放やイベントが行われます。
千葉市科学館もそのひとつで、2025年は「10月17日(金)〜19日(日)」までの3日間、入館無料に!
年齢や居住地を問わず、誰でも自由に入場できました✨️
アクセスと駐車場情報
千葉市科学館は、千葉中央駅から徒歩約5分、中央区の複合ビル「きぼーる」内にあります。
専用駐車場はなく、建物共用の有料駐車場を利用します。
私が訪れた日は無料開放デーでしたが、駐車料金は無料ではありませんでした。
館内のお土産などは駐車場割引の対象外で、建物内のスーパーで買い物すると割引が適用される仕組みです。


入館無料でも、駐車場は有料なんだね💦
でもスーパーでちょっと買い物すればOKって便利かも♪
千葉市科学館|館内への行き方
駐車場から科学館までは、少し複雑なルートになっています。
まず1階に出て、科学館専用のエレベーターで7階まで上がる必要があります。
(少し歩くので、初めて行く人は案内板を確認しながら向かうのが◎)
7階の受付に到着すると、当日の無料プラネタリウム観覧券を配布しており、私は無事に先着200名分のチケットをゲット!

プラネタリウム「小惑星 究極のミッション」レビュー

この日のプラネタリウムでは、特別番組「小惑星 究極のミッション」が上映されていました。
上映時間は約30分。
前半は星座の紹介で癒やされ、後半は小惑星をテーマにした迫力映像が展開されます。
正直、後半が少し長く感じて「もう少し星空を見たかったな」と思いましたが、無料でこのクオリティなら大満足✨

プラネタリウムって癒やされるよね〜🌟
しかも“小惑星”の話なら子どもも大人も楽しめる!
余談ですが、プラネタリウムの席は自由席となっていて、前の方に座ると見づらく首が痛くなってしまうので、後ろの方に座るのがおすすめです!
常設展示も充実!

科学館の常設展示エリアは、体験型・参加型のコーナーが中心。
(ネタバレになるので詳細は控えます!)
ボタンを押したり、映像や音で体感できたりと、ゲーム感覚で楽しめる内容が盛りだくさんでした😆
子ども連れの家族が多い印象でしたが、大人でも思わず夢中になる展示がたくさん!
友達同士やカップルで訪れるのにもおすすめです💡

大人でも一日居て飽きない内容でした!
混雑状況
無料デーということもあり、かなり混雑すると予想していましたが、私が訪れた午後(14時台)は落ち着いていました。
プラネタリウムもぎりぎり空席がある程度で、早めの時間帯に行けば問題なく観覧できそうです。
人気の体験型展示は、少々列ができているものもありましたが、さほど待ち時間もなく、どれもスムーズに見て回ることができました✨️
まとめ
千葉市民の日に合わせて行われた「千葉市科学館」の無料開放は、
- プラネタリウムも無料で楽しめる
- 大人も子どもも楽しめる体験展示
- 駐車場割引には注意が必要
という感じで、コスパ抜群のイベントでした!
来年もまた開催されるなら、午前中からゆっくり訪れたいと思います✨

間違いなくおすすめできる施設でした!
